COLUMN

5月病に負けない、DisMoiシールで心も身体も健康に!

5月病に負けない、DisMoiシールで心も身体も健康に!

4月は入学や就職などで、学校や職場で新たな生活がスタートしたという人もたくさんいると思います。春は1年のうちで最も気温の寒暖差が大きく、体調不良を起こしやすいといわれていて、気象や気圧の変化に身体がついていけずに頭痛やだるさがでてしまう方や、花粉症で辛いとい方もいるのではないでしょうか。

 

新生活は今までと違い慣れないことなど多く、知らず知らずのうちにストレスがたまっていくものです。自分が気づかないうちに無理をしてしまうことも少なくありません。また、自分の環境変化だけではなく、ご家族に環境の変化が起こることでストレスを受けてしまう場合もあります。

こうして1か月が経ち、5月になる頃に身体のだるさ、疲れやすさ、意欲がわかない、物事を悲観的に考えてしまう、寝つきが悪い、食欲がないなどの心身の症状が現れる事があります。これが「5月病」といわれるものです。一般に、この季節に学生や新入社員に起こりやすいため、このように呼ばれています。最近では、気候の変化の激しさから4月に自律神経の不調で体調を崩してしまったり、働き方改革で休みを分散させる企業も増えて、連休を6月にずらしたしすることもあり、「4月~6月病」をまとめて「春バテ」ともいわれています。

 

まじめで一生懸命な人ほど5月病になりやすいといわれています。5月にはゴールデンウィークがありますが、責任感が強く抱え込んでしまうことがあるので、新しい環境で緊張状態が続いていたからこそ、連休に入り燃え尽きてしまったなど、気持ちが低下してしまうことがあります。

下記のような特徴がある人は5月病になりやすいといわれています。

 

5月病の対処法はいくつかあります。環境に慣れることで改善されることがありますが、日々の生活習慣の見直しやストレス解消法を取り入れることで、心身の不調を改善する事が大切です。

〇バランスのとれた食生活

精神を安定させる神経伝達物質のセロトニンの分泌は、食事面からサポートすることもできます。肉や魚、卵や大豆製品などを摂ることでセロトニンの分泌を助けます。また、ビタミン、脂質、炭水化物などをバランスよく摂ることで脳内に栄養が届き、疲労回復ややる気がでてきます。

〇太陽の光を浴びる

朝、太陽の光を浴び生活リズムを整えることも大切です。また、日光を浴びることでセロトニンの分泌を増やすことができます。

〇運動や趣味などのリフレッシュ法を取り入れる

散歩や通勤時の階段の利用など、軽い運動は気分転換になります。また、趣味を楽しむこともセロトニン分泌を促しますのでストレス状態が和らぎます。日々の生活に楽しみを取り入れるのがいいと言われています。

〇睡眠をとる

睡眠は疲労回復にとても重要な役割を果たします。睡眠の質を上げるために以下の生活習慣を身につけるとよいでしょう。

・起床時間や就寝時間を決めて生活のリズムを整える

・夕食は寝る2時間前までにすませる

・入浴は寝る1時間前までにすませる

・寝る前にテレビやスマホを見ない

また、昼食後や移動中など、昼間に10分~15分ほどの睡眠を習慣にするのも良いといわれています。10分~15分という時間は、入眠してすぐのレム睡眠の状態で目覚めるからです。レム睡眠とは、いわゆる「質の高い睡眠」と呼ばれているもので、このとき頭の中では夢をみつつ、脳の掃除をしている状態だといわれています。そのため、レム睡眠の状態で目覚めると頭の中がスッキリします。物事の考え方や捉え方も前向きに変わってきます。

〇入浴をする

春になると気温も上がり、暖かい日が増えてくるので、お風呂には入らずにシャワーで済ませている方も多いのではないでしょうか。湯船につかる入浴は自律神経を整える働きがありますので、是非お風呂に入ることをおすすめします。

 

5月病の症状を和らげることができる成分や、その成分が含まれている食品を知っておくことで、自分で体調をコントロールすることもできます。

〇ビタミンC

ビタミンCは「抗ストレスビタミン」とも呼ばれ、摂取すると免疫機能が強化され病気への抵抗力が高まるといわれています。日頃からストレスへの抵抗力を高めるためにも効果的です。

ビタミンCが多く含まれている食品は、パプリカやブロッコリー、芽キャベツ、イチゴ、キウイなどがあります。

〇ビタミンB1

ビタミンB1は、情緒を安定させる効果が期待でき、豚肉や卵、牛乳、玄米などに含まれています。

〇セロトニン

セロトニンは、幸せホルモンと呼ばれていて精神の安定や安心感を得ることができる効果があり、ストレスに負けない成分といわれています。

また、たんぱく質をしっかり摂取し、糖質を控えめにすることもおすすめです。

「高たんぱく質低糖質」はダイエットする際によく言われますが、メンタルにおいても重要になります。例えば、疲れた時に甘いものを食べるとセロトニンが一時的に増えます。しかし、血糖値が急激に上がると、インスリンが分泌され血糖値を下げようとする働きが起こります。低血糖になると、身体は危険を感じて血糖値を上げようとするため、今度はアドレナリンやコルチゾールといった交感神経を強く刺激する物質を分泌します。すると脈拍が速くなり、身体は戦闘態勢、心は不安定な状態に入ってしまいます。

甘いものでは幸福感は長く続かず、そのあとに訪れる低血糖とそれに伴う感情の揺さぶりが心のコンディションを悪くしてしまいます。血糖による揺さぶりを起こさずにエネルギーを補充するためには、たんぱく質の摂取が一番大切です。小腹がすいたときにも、甘いものではなくナッツや小魚などを食べて、糖質は控えめにすることがおすすめです。さらに、たんぱく質はホルモンの成分にも欠かせない成分です。幸福感ややる気をもたらすセロトニン、やドーパミン、リラックス効果をもたらしてストレスを軽減するギャバなど、どのホルモンもたんぱく質を原料としているので、たんぱく質が十分に補われていないと作られることはありません。また、たんぱく質を構成するアミノ酸がホルモンを合成する過程で必要なのが、鉄などのミネラルやビタミンB群などの補酵素です。鉄は豚レバーやアサリに、ビタミンB群は豚肉やレバーなどの肉類、ウナギやマグロなどの魚類、卵や乳製品などの動物性食品に多く含まれています。

 

そんな5月病におすすめのツボをご紹介します。

DisMoiディモアシールを貼って疲労回復し、心身共に健康を目指してみてください。

 

・神門(しんもん)

手首の内側、小指側のくぼみにあります。

神門は乱れた心を落ち着かせ、精神を安定させるツボです。心に関係するツボなので、精神的なストレスが溜まっている方におすすめのツボです。

 

・失眠(しつみん)

かかとの中心の少し凹んだところにあります。

「不眠の特効穴」と知られています。5月病によりよく眠れないという方は、一度失眠を刺激してみてください。質の良い睡眠は心にも身体にもおすすめです。

 

公式インスタグラムでは、お悩み別にシール貼りポイントを紹介しています。

また、「こんなところに貼ったら良かった」「こんな貼り方がおすすめ」などがありましたらDMやコメントで是非お聞かせください!

お問い合わせも受け付けております。
一覧に戻る